先日紹介した備前焼のサラダボウルですが、食器だけではない活用方法が見つかりました。
お米が炊けたのです!!
備前焼のギャラリーに行くと、「備前焼玉」というのを売っていて、それは備前焼でできた2〜3センチ程度の玉なんですが、何に使うというと、お風呂に入れたり、炊飯器に入れたりするそうです。
遠赤外線効果によって、炊飯器に入れるとお米が美味しく炊けるのです。
ということは・・・。このサラダボウルでお米炊いてみれば美味しいのでは?
というわけで、トライしてみました。
用意したお米は0.7号程度。30分程度浸水して、500wの電子レンジにかけてみました。
ところが!4分の時点で吹きこぼれてしまい、強制停止!!
そして、中身をざっくり混ぜ合わせて、今度は150wで5分かけてみました。
この間、ふたはずっと乗せてあるだけの状態です。
加熱が終わったので、ふたを閉めて10分蒸らし。
レシピによると、500w5分 200w5分 蒸らし10分の予定だったのですが、結局500w4分 150w5分 蒸らし10分で、やってしまいました。備前焼の遠赤外線効果があるので、いいんじゃないか?と思ったら。
ちゃんと炊けてました!!!普通に美味しかったですよ。
レンジでご飯を炊ける便利グッズってあるんですけど、使わないときに邪魔なんですよね。
これならお米を炊いてないときも、食器に使えるからいいですよね。
晩酌の時のナッツ入れなんかにもとってもおしゃれだと思いますよ。ぜひお試しください。
コメント