ヘボン式の表記が安心
ローマ字で名前を入れる時、綴りが不安になることってありますよね。
名入れボールペンなどをプレゼントにする場合、相手の方に特別なこだわりがないかぎり、ヘボン式の表記が正しい表記となります。
ヘボン式はパスポートに使用される標準的なローマ字表記になりますので、名実共に正式な表記といえます。
各音の綴りについてはこちらの表をご覧ください。
ヘボン式では、同じ音の綴りは同じように表記します。日本語では、「つにてんてんのづ」と、「すにてんてんのず」でも同じ「ZU」で表記します。「渡津」さんが「わたづなのにわたずになっちゃうじゃないの!」と思われるかもしれなせんが、大丈夫。「Watazu」であってます。
だ行は「DA」・ぢ行「JI」・づ「ZU」と、それぞれ頭の文字が違うので、注意が必要です。
藤井さんは「F」なので気をつけてください。案外「H」のご注文が多いようです。
「ん」のちがい。「N」と「M」はどう違うの。
駅名の表記でも、新橋は「SHIMBASHI」新宿は「SHINJUKU」と、二つの「ん」がありますよね。
どのような違いがあるのでしょうか。
撥音:B、M、Pの前の「ん」は、NではなくMで表記します。
例:難波(ナンバ)NAMBA、本間(ホンマ)HOMMA、三瓶(サンペイ)SAMPEI
唇を閉じないと発音できない「ん」は「M」を、唇を閉じなくても発音できる「ん」は「N」で表記します。
「きっかわ」など促音が含まれる名前
ローマ字の授業でも習った通り、子音を重ねて表記します。
例:服部(ハットリ)HATTORI、吉川(キッカワ)KIKKAWA
ただし、チ(CHI)、チャ(CHA)、チュ(CHU)、チョ(CHO)音の前には「T」を表記します。
例:発地(ホッチ)HOTCHI、八丁(ハッチョウ)HATCHO
長音のあつかいについて
お客様からのご質問で、もっとも多いのが、「長音」の扱いについてです。「Tarou」なのか「Taro」なのか。「たろ」じゃないよ「たろう」だよといったような疑問もよせられます。
「―」を省略する場合
例:ニーナ(ニーナ)NINA、シーナ(シーナ)SHINA、サリー(サリー)SARI
「イ」を省略しない場合
例:新菜(ニイナ)NIINA、しいな(シイナ)SHIINA、さりい(サリイ)SARII
「ウ」を含む長音「ウウ」の場合(「UU」は表記しません。)
例:日向(ヒュウガ)HYUGA、裕貴(ユウキ)YUKI、優子(ユウコ)YUKO
「オ」を含む長音「オウ」の場合(「OU」は表記しません。)
例:幸太(コウタ)KOTA、洋子(ヨウコ)YOKO、亮子(リョウコ)RYOKO
「オ」を含む長音「オオ」の場合(「OO」は表記しません。)
例:大野(オオノ)ONO、大河内(オオコウチ)OKOCHI、大西(オオニシ)ONISHI
末尾が「オオ」音で、ヨミカタが「オ」の場合(「OO」と表記します。)
例:妹尾(セノオ)SENOO、高藤(タカトオ)TAKATOO、横尾(ヨコオ)YOKOO
末尾が「オウ」音で、ヨミカタが「ウ」の場合(「OU」とは表記しません。)
例:伊藤(イトウ)ITO、高藤(タカトウ)TAKATO、御園生(ミソノウ)MISONO
例文をあげてみます
しゅんぺいの綴り Shumpei
しんたろうの綴り Shintaro
大岡の綴り(おおおか) Ooka
桑折の綴り(こおり) Kori
ゆうかの綴り Yuka
佐藤の綴り Sato
松浦 Matsuura
高遠の綴り(たかとお) Takatoo
高藤の綴り(たかとう) Takato
ゆうき Yuki
結局は本人のおこのみ次第
こちらはあくまでパスポートに使われるヘボン式の綴りになります。本人によって、たとえば「私はゆきではなくゆうきだ!」というこだわりから、綴りを「Yuuki」としている方もいますので、疑わしい場合は、ご本人にそれとなく聞いてみたほうがよいかもしれません。
コメント